予算特別委員会の5日目となる本日は、「都市整備委員会所管分」の質疑が行われました。
 公明党からは、はじめに津上ひとし議員が登壇し、
 (1)三軒茶屋のバリアフリーについて
 ①駅コンコースへのエレベーター設置の進捗状況を問う。
 ②駅構内におけるホームドア設置
 ③地下街などによる空間の活用を検討せよ。
 (2)公園のベンチについて
 ①高齢者などへの配慮としてベンチ設置の促進
 (3)狭わい道路の解消について
 ①条例化を視野に入れた強化策を講じよ。
 と題して、質疑を交わしました。
 
続いて、平塚けいじ議員が登壇し、
 (1)特定緊急輸送道路沿道建築物の耐震化について
 ①診断後におけるフォローアップを促進せよ。
 (2)不燃化特区への更なる促進ついて
 (3)空家等対策について
 ①実効性の伴う施行を求める。
 (4)梅ヶ丘~等々力間バス運行の本格実施ついて
 と題して、質疑をおこないました。
 
最後に、いたいひとし議員が登壇し、
 (1)補助54号線整備について
 ①1~3期工事の整備目標や優先整備路線から外した影響を問う。
 ②1期工事の平成33年度までの完成へ向けての決意を求める。
 (2)保育施設整備について
 ①大規模集合住宅における保育施設併設を進めよ。
 と題して、質疑を交わしました。
 
詳しくは、こちらから
 http://www.setagaya-city.stream.jfit.co.jp/?tpl=play_vod&inquiry_id=2438
次回は、22日(火)「文教委員会所管分」質疑が行われる予定です。










 