一昨日より区議会第3回定例会が始まりました!
 会期は10月17日までの32日間となり、平成25年度世田谷区歳入歳出決算認定を審議する「決算特別委員会」も行いますので、かなりの長丁場の議会となります。
 2日目の昨日は、代表質問と一般質問の前半が行われ、我が党からは
 代表質問にいたいひとし議員が登壇しました。
質問項目は以下のとおりです。
 1)区長の区政運営について
 2)「大介護時代にどう備えるのか」について
 3)本庁舎整備について
 4)幼児教育センター設置に向けた取り組みについて
 5)危険ドラッグに対する取り組みについて
 6)土砂災害に対する措置について
 7)第2次世田谷区立図書館ビジョンについて
 8)公契約条例について
 9)公共施設の指定管理について
 10)がん対策推進条例について
 11)都市農業の更なる振興策について
 12)保育待機児解消への取り組みについて
 13)迷惑空き家等対策強化策について
 14)「映像発祥のまち・せたがや」について
特に、2)大介護時代にどう備えるのかについては、6月から7月の1か月間で党として介護実態アンケートを実施し、幅広い世代約1万人から回答を得ることができ、現在その集計のまとめと分析、さらに政策立案に取り組んでいます。
次に、一般質問では平塚けいじ議員が登壇し、以下について質疑を行いました。
非木造住宅の耐震改修促進について
 環境・エネルギー対策としての照明器具のLED化推進について
続いて、福田たえみ議員が登壇し、以下について質疑を行いました。
 
病児・病後児保育について
 2)高齢者の自立支援について
 3)土砂災害対策について
 本日、3日目は一般質問の後半が行われます。












 
 